2025.5.21
愛犬と一緒に通勤できる、新しい働き方
- 病院紹介
動物と暮らす人にとっての“理想の職場”とは?
動物医療の現場で働く人の多くが、自宅で犬や猫と暮らしています。 なかでも犬は留守番が苦手な子も多く、「長時間ひとりにさせることが心配」「勤務中も気がかり…」という声は少なくありません。 当院では、そうしたスタッフの思いに寄り添い「犬と一緒に通勤できる制度」を導入しています。 愛犬と一緒に出勤し、安心して業務に取り組める環境を整えています。
犬と出勤できることで得られる安心とメリット
- 仕事と家庭の両立がしやすい
愛犬をひとりにさせずに済むことで、精神的な負担が軽減されます。 - 動物と過ごす時間がさらに増える
愛犬との時間を削ることなく、医療現場で活躍できる環境です。 - スタッフ同士の交流が自然と生まれる
犬好き同士の会話が増え、和やかな雰囲気が生まれやすい職場です。
動物を大切に思う気持ちを尊重し、それぞれが自分らしく働ける職場を目指しています。
院内での安全管理と配慮について

もちろん、すべての犬が自由に院内を歩き回れるというわけではありません。 以下のようなルールと安全管理を徹底することで、スタッフも動物たちも安心して過ごせる環境を維持しています。
- 犬を連れてこられるのは健康状態が良好で、基本的なしつけがされている犬に限ります
- 原則として、スタッフ用の専用スペースで過ごしてもらいます(患者動物とは接触しません)
- 衛生面・アレルギーへの配慮なども考慮し、事前申請・ローテーション制を導入しています
あくまで「動物医療の現場としての安全性と秩序」を守りながら、スタッフの働きやすさを支える制度です。
よくあるご質問(Q&A)
Q. どんな犬でも連れてきていいのでしょうか?
A. 基本的なしつけがされており、院内での過ごし方に問題がない犬であれば可能です。健康状態や性格に応じて個別にご相談を受け付けています。
Q. 仕事中は犬をどうしていますか?
A. 犬はスタッフ専用のエリアでケージ内で待機してもらいます。昼休みなどに様子を見たり、散歩をしたりする時間を設けることも可能です。
Q. 多頭飼いでも出勤できますか?
A. 原則として1頭までの出勤をお願いしていますが、状況によりご相談ください。
Q. 制度の利用には申請が必要ですか?
A. はい。院内のルールに基づき、事前申請制となっています。出勤日とのバランスを考慮したローテーション制も導入しています。
あなたと、あなたの大切な“家族”にとって、心地よい職場へ

動物を大切に思うからこそ、共に過ごせる時間も大切にしたい。そんな想いに寄り添える環境を、当院は本気で目指しています。
「愛犬と一緒に通える動物病院で働きたい」
「自分らしい働き方を見つけたい」
そう感じた方は、ぜひ一度お問い合わせください。
あなたと、あなたの愛犬にお会いできる日を楽しみにしています。
RECOMMENDATION